携帯向けに簡単に動画を変換してみよう(携帯動画変換君) bookmark
使い方、機種別の対応、カスタマイズなどのユーザ間情報交換はMobileHackerz Knowledgebase Wikiでどうぞ。
動作環境 bookmark
WindowsNT/2000/XP以降(95/98/Meでも動くかもしれません)
QuickTime for Windows 6.5.2以上がインストールされていて、QuickTime Authoringモジュールがインストールされていること(携帯電話向け変換には必ず動作に必要です)
iPod(第5世代)向け動画変換にはQuickTime for Windows 7以上が必要ですが、これはiTunesをインストールすれば自動的に入りますので通常は気にする必要はありません。
有料のQuickTime Proである必要はなく、無償版QuickTime Playerでかまいませんが、インストール時「QuickTime Authoring」をインストールしている必要があります。(これは「基本的なインストール」に''含まれます'。以前「最小限のインストール」をした方は追加でインストールするか、再インストールしてください)
(※QuickTimeのダウンロードはこちら)
場合によってAvisynth 2.5以上がインストールされていることが必要(無くても動作はします)
(※Avisynthのダウンロードはこちら)
コクーンCSV-EX9/11/E77をお持ちのかたは、直接録画データを変換することもできます→CCDirectory
ダウンロード bookmark
- 2005/12/01
Version 0.34
よくある質問 bookmark
- リンク希望、雑誌掲載希望などはリンクやコンテンツの利用について
- Transcoding.iniのカスタマイズについてはTranscoding.iniカスタマイズの勘所
- GPL/LGPLによるソースリスト公開についてはGPL/LGPLによるソースリスト
- その他質問は→READMEの「FAQ(よくある質問と答)」を読みましょう(メールでの質問は受け付けておりません)
使い方 bookmark
- 3GP_Converter.exeを起動するか、Setup.exeを起動して、自分の機種に合いそうな設定を選んでおく
- 3GP_Converter.exeを起動する
- 出力先のディレクトリを「選択」ボタンを押して決めておく(決めないとデスクトップに書き出す)
- 変換するフォーマットを選択する
- 変換したい動画ファイル(mpeg,avi,mov…)をウインドウにドラッグ&ドロップ(※Realその他特殊なコーデックには対応していません)
- じっと待つ
- でてきたファイルを携帯にコピー。
- ビットレートやその他設定をいろいろいじりたかったらTranscoding.iniを適当に。
改版履歴 bookmark
2005/12/01 Version 0.34 bookmark
- Xvidエンコードで2passエンコードしようとすると止まってしまう問題を修正しました。
(ソースに特に変更は無し、コンパイルオプションのみ変更) - H.264(x264)のバージョンを最新のsnapshotに入れ替えました。同時にPSPの解像度縦×横76800px制限(チェック)を 外してみましたが、さすがにこれだけで480x270再生できるほど甘くありませんでしたやっぱりそうですよねやはりorz
- 言語設定にHotta氏提供のエスペラント(!)を同梱しました。
2005/11/30 Version 0.33 bookmark
- 3GP_Converter.exeについに「設定パネル」がつきました。エンコード設定の、ではないところがアレですが:-P ウインドウ内、もしくは最小化時のタスクトレイアイコン上で右クリック→オプション(O)で開きます。
設定可能な項目は以下のとおりです:- 自動Avisynth経由読み込み処理を使用する/しない
(2005/01/20 Version 0.25更新履歴 DisableAVS参照) - 変換子プロセスの優先順位
(優先以上に設定するとGUIプロセスより高い優先順位で動作するため変換中、GUIの操作が ほぼできなくなります。相当の理由がない限り変更しないことを勧めます) - 最小化状態で起動する
(2005/11/07 Version 0.32更新履歴にある「最小化時にそのままアプリを終了する」 操作は無効になりました) - 最小化時、処理中のファイルをバルーンで知らせる
(変換中のファイルを知らせる表示が煩い場合はチェックを外してください) - 「処理中のファイルを中断」ボタンで全処理を中止する
(「中断」ボタンを押した際、エンコードのみ中断してその後の処理は継続するか、 その後の処理もすべてキャンセルするかを選択します) - ファイル名/タイトルにタイムスタンプを加える
(ファイル名ないしはタイトルに、変換元ファイルのタイムスタンプを加えます。 テレビ番組の録画を逐次変換する際に管理しやすくなります) - 全ファイルの処理が終了した時外部プログラムを起動する
(バッチリスト内の全ファイルの処理を終えた際に、外部のプログラムを実行します。 変換完了後シャットダウンしたり、iPod(iTunes)の同期を行ったりすることができます) - 全ファイルの処理が終了した時携帯動画変換君を終了する
(バッチリスト内の全ファイルの処理を終えた際に「変換君」を終了します。 フォルダ監視プログラムとの連携時などで有用です)
- 自動Avisynth経由読み込み処理を使用する/しない
- バッチリストに登録されたファイルを変換する時の変換設定が、「変換を開始する瞬間に選択されている変換設定(従来)」から「ウインドウにドロップした時に選択されている変換設定(新)」になりました。 設定を変えつつファイルを登録していった場合、それぞれの設定で変換されます。
※ただし、リスト登録後Transcoding.iniを編集した場合は「変換を開始する瞬間のTranscoding.iniの内容」で処理を行います。バッチリストに記録しているのは「変換設定名」ですので注意。 - コマンドラインから変換設定を指定することもできます。変換ファイル名より「前」に -S "変換設定名" で指定してください。
例) 3GP_Converter.exe -S "AVC QVGA/標準(384kbps)" testfile1.mpg testfile2.mpg ... - xvidcoreのバージョンを上げました(1.1.0-beta2)。と同時に今までのちょっとしたポカミスを修正、xvidのエンコード速度がすげー速くなりました。今まで何やってたんだ俺orz
- CCDirectoryを使ってコクーンから直接変換した際、プログレスバーが出ない問題を直しました。
- 音声の音量を変更するオプション「-vol」の扱いが、0.31以前と0.32以降で変わりました。使い方は基本的に変わりませんが、 数値が100=標準、から、256=標準、に変更になりました。今まで「-vol 300」としていた方は「-vol 768」としてください。
(MobileHackerzローカルのpatchがffmpeg本家CVSに統合される際にこのような変更がかかりました。今後はffmpeg本家版の 設定にあわせたほうがよいかと思います) - PSPやiPodでH.264を使用した際、-aspectの設定が効いていなかった問題をFixしました。(iPodでも使えます)
2005/11/07 Version 0.32 bookmark
- PSP設定にH.264(MPEG4/AVC)対応の設定を追加しました。
- iPod(第5世代)用動画設定を追加しました。
- いろいろお送りいただいた言語設定を反映しました。
- ウインドウを最小化した際にタスクトレイに入るようになりました。
(最小化時にそのままアプリを終了すると、次回立ち上げ時にも最小化したまま起動します。) - ファイル名やタイトルを規定の文字数でカットできるようにしました。(iPod向けTranscoding.ini参照)
- 変換時オーディオのビットレート指定は「チャンネルあたり」(例:-ab 48、ステレオの時は96kbpsでエンコードされる)のに対し、データに記録されている(アプリなどで表示される)ビットレートまでチャンネルあたりとなっている(例の場合48kbpsとなってしまっている)のを修正しました。これで再生時問題が発生するようになってしまった場合は-muxabを指定してください。
※AVCTest版では-muxabの値についてもチャンネル数による補正をかけていましたが、これは設定互換性を著しく落とすので従来のままとしました。-muxvb 48の場合は48kbpsと記録されます。 - 「最大フレームレート」というオプション(-maxfr)を追加しました。-maxfrが指定された場合は基本はソースと同一フレームレートで、キャパを超えそうなら超えないよう整数分の1フレームに落としてエンコードします。PSPなど決まったフレームレートしか受け付けない端末には向きませんが、柔軟なフレームレートを受け付ける端末には有効です。-maxfrは入力ファイル指定(-i)の直前に置いてください。
- Avisynth経由読み込みがちょっとだけ品質向上しました。
- -fixaspectの動作を変更しました。元ソースファイルのPixel aspect ratioに対応するようになったので、基本的に-fixaspectをつけたままで困ることはほとんどなくなるかと思います。
- コクーンからCCDirectoryを使って直接変換した時(など、HTTP経由でダウンロードしながら変換する時)に、冒頭部分が少し切れてしまう問題を直しました。
- やっぱりすごく編集しにくいので各設定項目のChinese記述を外しましたごめんなさい
- ffmpegのバイナリを8月上旬のCVS付近で作り直しました。いろいろ新機能が載っているのでぜひUI側でも対応したいところですが現状保留。
- テンポラリディレクトリ(作業ディレクトリ)を指定できるようにしました。どうしても変えたいという人は3GP_Converter.iniのTemporaryFolder=にディレクトリ名をフルパスで書き換えてみてください。
2005/03/16 Version 0.31 bookmark
- PSP向け設定でQVGA以外の設定を選択した際PSPで再生できなかった問題を修正しました。
- PSP向け直接出力の設定が間違っていた問題を修正しました。
- SD-VIDEO(超実験中)設定でテキストの文字化けをたぶん修正しました。
- ffmpegのコンパイル時に最適化を最大にしました。ちょっとだけ速くなったかも。
2005/03/16 Version 0.30 bookmark
- 中国語簡体字ファイル、中国語繁体字ファイルを提供いただいたので同梱しました。
Chinese(GB) Language file was added by the contribution of Xie Bo.
Chinese(BIG5) Language file was added by the contribution of Jenn Iuan Liaw. - 着モーション設定に500KBバージョンを増やしました。(正直この程度の対応は自分で 工夫して欲しいなーと思うんですが…問い合わせがかなり多いので。)
参考:Transcoding.iniカスタマイズの勘所 - 数名の方よりW21CA向け設定をご提供いただきました。ありがとうございます。 W21CA向け設定を同梱しました。
- PSP変換から(トラブルの多い)QT3GPPFlattenを外し、ffmpegで直接PSP向けの出力を 作るようにしました。PSP出力ならびにSD-VIDEO(実験中)出力をする場合には QuickTimeのインストールは不要となりました。
今までQuickTimeを通してコンテナの再構築を行っていたのにはそれなりの理由があったのですが、どうやらPSPの動画再生は思ったより賢くて、(携帯電話ではNGとなるような)悪条件のチャンク構成でも難なく再生してくれるようです。ならばわざわざQuickTimeを通すこともないな、ということです。ちなみにタイトルやesds周りなどでCVS版のffmpegより (PSP向けに)少し手を入れています。 - SD-VIDEO向け出力を少し調整しました。「大きいブロックノイズ」はたぶん出なくなったかと思いますが、現在は代償に画質がかなり落ちています。いまだ超実験中バージョンです。
- 自動処理に関してリクエストが多いので、変換完了後自動終了する設定を追加しました。(厳密にはいくつか前のバージョンからついてはいたんですが) 3GP_Converter.ini内の[INI]セクションにExitIfFinished=1と記述すると、変換待ちリスト内の ファイルの変換処理を全て完了した時に自動的にアプリケーションを終了します。
- メールによる質問受付を終了します。個人の趣味ではちょっとさばき切れません…。 かわりに(?)Wikiページを立ち上げました
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/ とはいえ情報は全然埋まっていません。有志のみなさまご協力をお願いします…。 (必要なフォローは随時私も追記していくことがあるかもしれませんが、基本的に私の オフィシャルなフォローは期待しないでください。。。)